こんにちは。
今回は、今までと少し変わってひたすら語る記事とさせていただきます🌟
私の悩みである”語彙力の少なさ”のせいで幼稚な文章になってしまうかもしれませんが、良く言えば「簡単に楽に、頭をカラにして読める!」ということでご容赦ください😂
そもそも無気力とは
タイトルの通り、今回は「無気力」だった私が日々何かをしたくなったお話です。
そもそも「無気力ってなんやねん」という方に経験者から簡単に説明すると、
まじで何もしたくないし。石になったような気分。
ですかね(u_u)??
そこに病名の有無、発達障害などによる特性の有無はそこまで関係ないように思います。
そんなことすらどうでも良くなるのが「無気力」なのだと私は思います。
念の為しっかりとした意味も調べました。
無気力とは:気力のないこと。積極的に物事をしようとする意欲に欠けること。
まさに!先に書いた私の表現より的確で分かりやすいですね🙃
無気力になる原因
そしてなぜ無気力になってしまうのか。
原因を知って対策できることもあると思うので、調べてみました。
①学習性無力感型
大きな失敗や、度重なる失敗を経験して「頑張っても無駄」と思い込んでしまう状態。
②燃え尽き症候群
頑張り過ぎて心がすり減ってしまうタイプ。特に真面目で責任感が強い人に多い。
③モラトリアム型
将来の不安や選択へのプレッシャーなどから、自分の進むべき道が見えなくて迷っている状態。
④生活習慣の乱れや睡眠不足
不規則な食事、運動不足、夜更かしなどで心や体の回復ができなくなり、やる気が出なくなる。
⑤精神疾患型
うつ病や適応障害、自律神経失調症などが背景にある場合も。
無気力が長く続く場合は専門家に相談する手もあり。
先ほど、病気の有無は関係ない〜と書きましたが
実際に精神疾患から来る場合もあるみたいなのでやっぱり人によります。
なんにしろ、心や体の”休みたいというSOS“であるということですね。
十人十色の「無気力」
とはいえ、仮に⑤の精神疾患からくる無気力だったとしても、私の場合は病院に行く気力がないので行かずに終わっています🙄
でもこれはあくまで私の話で、行けるから行って解決した!という人がいても何もおかしなことではありません。
今回の記事でしつこく書くかもしれませんが、こういうのって本当〜〜〜に個人差!なので
“これができるなら無気力じゃない、あれができるならそれはただの甘えだ!”
みたいな根性論みたいなのは一切なしです。
自分が「無気力だ、疲れた、休みたい」と思ったら100%それが正解です。100%!
無気力になる原因も書きましたが、実際になったときに「私の無気力の原因はなんだろう」とかいちいち考えなくて良いと思います。なってしまったものは仕方ない。
無気力な日の過ごし方
では無気力になってしまった時、どうやって過ごしていたか。
ここで最初に出てくるのがやっぱり「仕事」だと思うんですよね。
実は私は結構な頻度で”仕事を突然辞めてしまってしばらく無職”という経験をしてきました。
それについてはまた別で記事にしようと思いますが、つまり2通りの過ごし方があるということです。
無気力な日 〜仕事なしver.〜
仕事をしていない、または仕事が休みの日、の無気力。
これはもうひたすら好きに過ごすだけです。
起きたくなければ起きない。寝続けて1日が終わっても「無駄にした」なんてことは絶対ないです。
丸1日休むことができたんだから、心身ともに最低でも1%は回復できてるはず。
実際私は1日のほとんどを寝て過ごすことなんてザラでした。
しかも、都合よく合間にご飯やお菓子は食べるし、酒は飲みます。そしてまた寝る。
無気力なはずなのに、酒を買いに行くとなるとササっと着替えて運転できるんです。
それでいいんですよ!
何もできないくらい疲れてる中で、行動できること=自分が本当にやりたいこと
なので。
※健康状態が良くなくて1杯の酒すら飲むと危ない。禁止されている。でも飲みたい。
とかならそれはもう無気力どうこうではなく別の話なのですぐ病院です。
何もしたくないけど自分の好きなことだけやる
これを甘えだと言う人はたくさんいるだろうし、そういうSNSでの意見とかを見ると焦ってしまう人もいるのではないでしょうか。
でも逆に考えたら、これこそが気力を取り戻す1番の方法だろうが!と私は思います。
法律や常識を超えない範囲で、とにかくやりたいことだけやりましょう。
そしてこういう日はSNS見るのをお休みするといいかなと思います。
もちろん見たいものは見てください!動物の癒し動画とか、好きなアイドルのMVとか、好きなものだけ!
顔も知らない誰か様のご意見は解読不能言語としてスルーしましょう。
あと、「人に言わない」ってのも私の中では大きなポイント。
やる気が出ないとか何もしたくないとか、マイナスなことは別に言わなくていいです。
身近な人にもSNS上でも。
「何もしたくないって言ってたくせに、ゲームはできるんだな😒」みたいな皮肉を言われる状況は無くなります。
あと、人によると思いますが他人のそういうマイナス話って聞いてる側は結構しんどいです。
吐き出したい!慰めてほしい!って時はメモ帳に殴り書きしたり、今の時代はAIに聞いてもらうのもおすすめです。
もちろん「本当になんでも話せるし何言われても気にならない!」とか「完全に信頼している!」みたいな相手に話せるならそれはいいと思います。
私の場合は無気力状態と元気状態の落差を知られるのがなんか嫌なので絶対に話さないです。笑
無気力な日 〜仕事ありver.〜
こちらが本当に問題なんですよね。
・今日は仕事なのに目が覚めてから本当に無気力で起き上がれない
・なんとか準備して家を出たけど職場に着く前にどうしても帰りたい
・職場に着いたはいいものの途中で心が折れて帰りたい
ぜーんぶ経験あります🫠
結論から言うと、休めるなら休んだほうがいいです。
この場合の「休める」って、もちろん会社の都合というか仕事の都合?もそうですが
自分の無気力状態も結構関わってくると思っています。
例えば、「なんか突発的に今日だけはどうしても無理だ。1日休んだらまた頑張れそう」みたいな状態(もしくは元々の休日の前日とか)なら、スパッとその日1日だけさっさと休みをもらってあとは何も気にせず好きなことして過ごす。上に書いた〜仕事なしver.〜にチェンジです👍
逆に、「なんか最近ずっと無気力で、今日休んだところで明日からまた行けるかもわからない。むしろ1日休んだらそれに甘んじてずっと休みたくなっちゃうかも。」みたいな状態もある時はあるじゃないですか。
まあそういう時も本当は回復するまで休むのが1番なんですが、それってあまり現実的ではないですよね。
私はこの状態で休み続けて結果その仕事を辞めてしまうみたいな経験もあったので・・・
流石に「無気力が続くなら仕事を辞めましょう✨」とは言えないので、
無気力でも仕事に行くしかない時の過ごし方を書きますね。
プラシーボ効果に頼る
コーヒーやエナジードリンクなどのカフェイン飲料を飲む!
毎朝飲んでる人だったら特別感がないかもですが。
普段そんなに飲まないって方は気分転換にもよいかもしれません。
カフェインをあまり摂ってはいけない方がもしいたら、その場合はやめときましょう(>.<)
あと、私の場合はサプリを飲み始めたのがだいぶ大きかったです。
本当に効果が出てるかはさておき、今日はサプリを飲んだぞ!っていうお守り的な要素も含め😂
私は特に、プラシーボ効果を大きく感じやすいタイプだなーって日々思うことがあるので、ピッタリだったのかもしれません。
※私は元々ADHDの薬を服用していた時期があり、副作用があまりにもひどいため中止しました。
その薬と似たような効果で、もっと優しい感じのサプリをiHerbで探して飲み始めました。
同じような悩みを持つ人に向けて記事にまとめたいなとも考えていますが、ビタミンサプリなどとは訳が違うので一旦詳細は伏せさせてもらいます🙇♀️
あとは、プラシーボかはわからないけどとりあえず食べたいものを食べる。
仕事の前にね!食べたいもの・飲みたいものを摂取して少しでも心を回復させてあげる。
ニンニクとかの匂いが強いものは我慢ですが😂今日仕事頑張ったら絶対食べる!というモチベにするといいです。
こんな感じでとにかく少しでも動く力を出すようにします。
思考を停止させる
私の場合無気力で仕事行きたくない時って、ベッドで毛布に包まりながら
「これから起き上がって化粧して着替えてってやるのめんどくさすぎ・・・。しかも今から仕事に行ったら家に帰ってくるのは○時間後!そんな長い時間帰ってこれないとか無理。もっと寝たい。はー今日の仕事はどんなかなー」
みたいな、永遠にマイナス思考がぐるぐるしちゃうんですよ🥲
とりあえずもう何も考えない!無!
頭を空っぽにしてとりあえず起き上がる。
起き上がってとりあえず動く。
この時だけは自分がロボットになったかのような感覚です🤖
そうして何も考えずに体だけ動かしていると、いつの間にか準備を終えて家を出ることができます。多分。
仕事行ってからも、余計な思考はしない!
私はこれを省エネモードと呼んでいますが、仕事に必要な最低限の言動・思考しかしないです。
もちろん人間関係も大事なのでそこもなんとか頑張りますが、
「今の言葉余計だったかな」「この人の言葉って嫌味なのかな?」みたいなことは考えない。
ご褒美を用意する
私の場合は「帰宅後の食事」です😂
今日ダメだーって日はいつも、「今日は帰ったら○○を食べる」と決めて暇さえあればそのご飯を思い浮かべて幸せと楽しみを感じています。笑
ただの食いしん坊かよって感じですが、もちろん他のことでもOK
ゲームやるとか、ペットと寝まくるとか、酒を飲むタバコを吸う、ドラマを一気に見るとかなんでもいいからとにかく楽しみなことを用意する。
仕事場に来たら、あとはもうご褒美にどんどん近づくだけなので!
あんまりにもご褒美で頭がいっぱいになり上の空で仕事でミスをしちゃうと、さらに無気力モードになってしまう恐れがあるのでそこはほどほどにですが。
適度に省エネモードで過ごすのがおすすめです。
その適度が難しいんですけどね🥲
こんな感じですかね。
簡潔にいうと、好きなもの食べる・省エネモード・好きなもの食べるって感じ😂
仕事あるにしろないにしろ、なるべく自分が過ごしたいように過ごすのが回復への近道かなと私は思っています。
長期間無気力だった私にやる気が湧いた
ここまでひたすら私の無気力経験談をもとに書いてみました。
このブログの更新が半年以上止まっていたのも、無気力の影響を少なからず受けていたのだと思います。
今はまたブログをやる気が出て投稿を再開しました。
実は、ブログの他にもここ最近新しく始めたことがいくつかあります。
・ずっとやりたかったけどなかなか手を出せずにいた家庭菜園
・大事だなとは思いつつめんどくさすぎてできてなかった有酸素運動
あとはお恥ずかしい話ですが、いつも仕事終わりにはヘトヘトでお風呂に入ることすらできず、次の日の朝に入っていたのですが最近は仕事終わってすぐにお風呂入れるように!笑
(この朝シャンが本当にめんどくさくて、これのせいで仕事の準備のやる気も削がれてた)
どうして無気力から脱出できたのか?
自分的に大きいかもと思うのが、考え方を変えることです。
先ほど書いた「思考停止」と似ているのですが、
疲れて無気力になってしまう人って、多分いろんな部分に気を回しすぎているというか。
大体の人が気にも留めないようなことにも気づいて、それを考えてしまうんですよね。
良くも悪くも!
私は、職場の怖めな人が物音を立てたり動きが雑っぽいとすぐに「この人機嫌悪いのかな?なんでだろう私のせいかな?」みたいなこと考えちゃってました。
でも、言葉で言わず察してオーラ放出みたいなことする人には、”察せませんオーラ”で対抗しましょう!笑
とにかく「考えても仕方ないことは考えない、悩まない」これを言いたいです!
YouTubeショートを見ていた時、某アイドルの某カリスマメンバーのエピソードが流れてきました。
このあとコンサートだかライブがあるのに(屋外でかな?)、天気が悪くて雷までなっている。
移動中の車内でメンバーたちが天気のことを心配してソワソワしていた。
けど、その某メンバーは1人だけすやすや寝てました。
そのメンバー曰く、「天気のことを私が心配してもどうにかできるわけじゃない。だから心配しない」だそうです。
同じの見た人いるかなー😂
記憶曖昧だしだいぶざっくりなので間違ってる部分あるかもですが、大体こんな感じだった気がします。
これ見た瞬間、うわー!すご!確かに!!!って感動しました。
そこから私も、自分が考えてどうにかできることは考える。どうにもできないことは考えない。で過ごしています。これが本当にいいです!!!変な気苦労みたいなのがだいぶ減った。
こうして徐々に考え方とかを改善していったら心の疲れが減ったのか、
毎日大量に飲んでいたお酒も、しばらくやめてみようと思えるようになりました。
(どうしても飲みたい時とかは飲みます。何事もキツくやり過ぎず!)
あとは睡眠もすごく大事!
元々眠りがだいぶ浅くて、毎日何個も何個も夢を見るような睡眠の質。
でも、その夢が絶妙に心地いいんですよ😂
悪夢を見るわけでもなく、超幸せ!ってわけでもないけど、ちょっと幸せみたいな。笑
だから目が覚めた時に現実に嫌気がさして、夢の世界に戻ろうと二度寝三度寝を繰り返す。
平気で10時間以上寝てました。
私の中で、ちょっと幸せな夢を何個も見て、現実より夢に逃げたくなる時はメンタルの危機だっていう基準まで出来つつありました。
今考えるとそれも、心身の疲れを睡眠で回復しようとしてたのかも?とも思うし。
無気力脱出してからは必要な睡眠時間も減っていき、
(本当に毎日どんだけアラームかけても、ギリッギリの時間にしか起きられなかった)
夜はいままでより長く、元気に起きていられるし
朝もアラームが鳴る前に自然と目が覚めて動けるようになりました。
先ほどもサプリに触れましたが、睡眠の質の改善が期待できるサプリも飲んでみたりして、その効果もあったと思います。
サプリじゃなくとも、気持ちを落ち着かせるためにハーブティーを飲んだりする人もいますよね。
良い入浴剤を使ってゆっくりお風呂に入ったり。
そんな感じで睡眠の質を高めるために何かしてみるのもおすすめです。
と、ここまで書きましたが結局無気力は心身の回復が大事なので
何をすれば治るとか、治すために何かしなくちゃいけない
とかはないんじゃないかと思います。
私は偶然考え方を変えるきっかけができて、そこから自然と少しずつ回復したので
無理に急がなくていいです👼
この記事を通して私が言いたいこと、
無気力は誰にでもある!焦らず自分を責めず、自分の心身のことだけ心配してゆっくり回復してあげて☘️と言う感じでした。
久しぶりに自分の気持ちをこうして文章にしたので、読みづらかったりツッコミどころがあるかもしれません。ごめんね!
今無気力でつらいよーみたいな人の心の0.1%分でも回復の手助けになれたら嬉しいです。
では最後までお読みいただきありがとうございました!
Bye~~~👋🩷

コメント